第10回 チームケア学会「人生100年を生きるためのリテラシー」
~仕組みづくりとチームワーク~
今年も年に1回の チームケア学会 が開催されました!
「チームケア学会」とは...?
私たちは日々介護をただただ行うだけでなく
常に探求心を持ち、分析し、新たな挑戦を恐れず、研究を重ね
目指すべき介護を追及しています。
その取り組みを学会で発表し、発信し続けることで
湖山医療福祉グループ 全体の介護レベルの向上を目指しています。
テーマは 「人生100年生きるためのリテラシー」
明治大学の教授でもある チームケア学会長 小笠原教授からの
ごあいさつで幕開けしました。
途中で湖山代表も挨拶頂きました。
医療法人財団湖聖会からは11演題の発表が行われました。
湖山医療福祉グループ内の、たくさんの法人の発表もあり
対面とZOOMで、多くの職員が参加しました。
様々な取り組みを知り、学ぶことのできる貴重な1日となりました。
私たちらしい介護を目指して、引き継き様々な取り組みを大事にしたいと思います。

「チームケア学会」とは...?
私たちは日々介護をただただ行うだけでなく
常に探求心を持ち、分析し、新たな挑戦を恐れず、研究を重ね
目指すべき介護を追及しています。
その取り組みを学会で発表し、発信し続けることで
湖山医療福祉グループ 全体の介護レベルの向上を目指しています。
テーマは 「人生100年生きるためのリテラシー」
明治大学の教授でもある チームケア学会長 小笠原教授からの
ごあいさつで幕開けしました。
途中で湖山代表も挨拶頂きました。

医療法人財団湖聖会からは11演題の発表が行われました。

湖山医療福祉グループ内の、たくさんの法人の発表もあり
対面とZOOMで、多くの職員が参加しました。
様々な取り組みを知り、学ぶことのできる貴重な1日となりました。
私たちらしい介護を目指して、引き継き様々な取り組みを大事にしたいと思います。