神迎えの朔日

  • 2019.11.01
  • 食事

皆さん、こんにちは。

11月1日(金)の昼食をご紹介します。

11月1日は神迎えの朔日ということで、

赤飯、すまし汁、さんまの南蛮漬け、じゃが芋の炒め煮、なます、柿をお出ししました。

DSCN0261.JPG

10月は日本中の神様が出雲大社に集まり、諸国に神様がいなくなることから

「かみなしづき・かんなづき」と呼ばれています。

そして、出雲にお出かけされていた神様が各地の神社へ戻って来られる11月1日が

「神迎えの朔日(かみむかえのついたち)」と呼ばれています。

この日は赤飯を炊いて食べる風習があり、赤飯と御神酒を各家庭の神棚にも供え、お迎えすると良いとされます。

赤飯に使われる小豆には、古くから邪気を払う意味があり、また身体に溜まった疲れや毒素を排出し、

胃腸を健やかに保つ働きがあるともいわれ、ハレの日の行事食として用いられてきました。

皆様もお赤飯でお祝いしてはいかがでしょうか。

では、次回の行事食をお楽しみに!

◆台場高齢者在宅サービスセンター
◆記事作成:平野
◆URL:https://www.momohanokai.jp/daiba-ds/

ハロウィン

  • 2019.11.01
  • 食事

皆さん、こんにちは。

10月31日(木)の昼食をご紹介します。

ハロウィンということで、

かぼちゃのシチュー、野菜サラダ、洋梨をお出ししました。

主食はご飯かロールパンから選んで頂きました。

DSCN0221.JPG

DSCN0216.JPG

かぼちゃが溶け込んだ黄色いシチューです。

また、おやつにはかぼちゃのマフィンをお出ししました。

DSCN0222.JPG

皆さんのハロウィンはいかがでしたか?

楽しい時間を過ごせましたでしょうか。

では次回の行事食もお楽しみに!

◆台場高齢者在宅サービスセンター
◆記事作成:平野
◆URL:https://www.momohanokai.jp/daiba-ds/

お台場丼定食

  • 2019.10.24
  • 食事

皆さん、こんにちは。

10月23日(水)の昼食をご紹介します。

お台場丼定食と題しまして、

三食丼、なめこ汁、ナスの胡麻煮、白菜のゆかり和え、フルーツみつ豆をお出ししました。

DSCN0017.JPG

定番の三食丼の中身は玉子と豚肉とインゲンです。

DSCN0014.JPG

甘じょっぱい豚肉と玉子で食が進みますよね。

ゆかり和えでさっぱりとして、なめこ汁できのこの旨味を味わって。

だんだんと寒くなってきましたので、風邪など引かないように気を付けましょう。

次回の行事食はいよいよハロウィンです。

どうぞお楽しみに!

◆台場高齢者在宅サービスセンター
◆記事作成:平野
◆URL:https://www.momohanokai.jp/daiba-ds/

プロフィール

〒135-0091 東京都港区台場一丁目5番5号
TEL:03-5531-0520
FAX:03-5531-0523
【港区ホームページ】
https://www.city.minato.tokyo.jp/

最新の記事

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク