♪おやつのご紹介♪【虎ノ門デイサービス】【港区デイサービス】

  • 2025.08.18
  • 食事

続いて8月13日(水)のおやつをご紹介いたします。
この日の昼食は岡山県の郷土料理をご提供しましたが、
おやつも岡山県倉敷の銘菓です。

2025.8.13 むらすずめ.jpeg
こちらが「むらすずめ」です!

小麦粉・卵・砂糖等を用いた生地を丸く薄く片面のみ焼き、
焼いた面で餡を包んだ和菓子で、その特徴は「和製クレープ」とも言われます。

2025.8.13 むらすずめ2.jpeg

倉敷にはイグサの編み笠を被って踊る豊作祈願の夏祭りの伝統があり、
踊る人々の編み笠がイネに群がるスズメに見えたことから
祭りは「群雀(むらすずめ)」と呼ばれており、菓子の見た目が
イグサの編み笠に似ていたためこの名前となりました。

本場では粒あんを包むのですが、今回はこしあんを使用しています。
「美味しかった!もう一つ食べたいくらいよ」と好評でした♪

*換気や消毒などの感染予防対策に努めております。

◇港区立虎ノ門高齢者在宅サービスセンター
◇撮影日時:2025年8月13日(水)
◇記事作成:小林

♪とらカフェランチ♪【虎ノ門デイサービス】【港区デイサービス】

  • 2025.08.18
  • 食事

8月13日(水)のお食事をご紹介いたします。
この日は岡山県の郷土料理をご用意いたしました!

2025.8.13 岡山郷土料理.jpeg
★メニュー★
まつり寿司
大根と桜エビの煮物
ばち汁
フルーチェ ピーチ味
でした!

まつり寿司は「岡山ばらずし」「備前ばら寿司」とも呼ばれ、
備前岡山地方ではお祭りや祝い事、来客の接待などに作られます。
野菜や魚介、瀬戸内海の豊かな食材を詰め込んだ、
華やかなちらし寿司です。

今回は甘辛く味付けしたさわらのほぐし身と
同じく甘辛く煮た人参・ごぼう・椎茸を
酢飯に混ぜて作りました!
上には刻み海苔・錦糸卵・紅生姜・かまぼこ・絹さやを
彩りよく盛り付けています。

岡山県では瀬戸内海岸で水揚げされるアミが有名なのですが、
今回は桜エビで代用し煮物としてご提供しました。

岡山県の南西部に位置する浅口市鴨方町は、晴れが多い気候や、
良質な水、塩、小麦が手に入ることから、江戸時代から
手延べ麺の産地として栄えてきました。
ばち汁は、手延べそうめんの製造過程で麺の端に当たる部分を
「ばち」と呼び、三味線のばちに似ていることから名づけられました。
今回は一般的なそうめんを使用しています。

岡山県の郷土料理は初めてのご提供でしたが、
ちらし寿司は好評なので、今回も皆様よく召し上がって下さいました☆

*換気や消毒などの感染予防対策に努めております。

◇港区立虎ノ門高齢者在宅サービスセンター
◇撮影日時:2025年8月13日(水)
◇記事作成:小林

盆踊り練習【虎ノ門デイサービス】【港区デイサービス】

  • 2025.08.14
  • レクリエーション

8月16日(土)は夏祭りのイベントがあります。

出し物の一つに盆踊りがあるので、

本日は盆踊りの練習を行いました。

盆踊り③.jpg

盆踊り④.jpg

盆踊り②.jpg

盆踊り①.jpg

東京音頭、炭坑節などバッチリ踊れるようになりました♪

今週の土曜日が楽しみですね!

他にも色々と出し物がありますのでお楽しみに!!

*換気や消毒などの感染予防対策に努めております。

◇港区立虎ノ門高齢者在宅サービスセンター
◇撮影日時:2025年8月9日(土)
◇記事作成:清水

プロフィール

〒105-0001 東京都港区虎ノ門一丁目21番10号
TEL:03-3539-3710
FAX:03-3539-3709
【港区ホームページ】
https://www.city.minato.tokyo.jp/

最新の記事

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク