【麺の日】鶏南蛮そば

  • 2020.02.28
  • 麺の日

みなさま、こんにちは!!

先週2/21(金)は、『鶏南蛮そば』でしたー!

IMG_0163.JPG

*鶏南蛮そば
*春菊の海苔和え
*里芋田楽
*りんご

IMG_0166.JPG

バーナーで炙った焼き目が食欲を湧きたてます!!
味も好評だったようです♪

■麺の日:鶏南蛮そば

■開催日時:2020年2月21日

■開催場所:港区立芝高齢者在宅サービスセンター

■記事作成:堂山

■URL:https://www.momohanokai.jp/shiba-ds

神明deオレンジカフェを開催しました!

  • 2020.02.26
  • 芝地区高齢者相談センター

2月18日(火)、神明いきいきプラザにて、芝地区高齢者相談センター主催の「神明deオレンジカフェ」を開催しました。

高齢者相談センター主催のオレンジカフェとは、認知症の方や、そのご家族や認知症予防に関心のある方を対象に、身近な地域で相談や交流ができる会です。

芝地区では、神明、三田、虎ノ門の各々のいきいきプラザにて毎月ローテーションで開催しております。

※詳しい開催日は、芝地区高齢者相談センター(03-5232-0840)にお問い合わせください。

今回のテーマは「レッツ♪コグニサイズ♪」でした。コグニサイズとは、筋肉と頭脳を同時に使い、認知症予防を目指す体操のことです。

講師には、芝高齢者在宅サービスセンターの理学療法士、田中氏を招き、実施しました。

IMG_2377.JPG

体操で固くなっている筋肉をほぐします。

IMG_2379.JPG

「色違い読み上げ」によるデュアルタスク機能を鍛えている様子。

※デュアルタスクとは複数のことを同時に行う機能です。これを鍛えることにより認知機能低下の予防に繋がります。

上の写真では、職員の持ってるボードに背景の色と異なる文字が書いあります。写真ではボードの背景の色は緑色ですが、文字は「赤」と書いてあります。ボードを挙げたと同時に、瞬時に、文字ではなく色を声に出して読み上げるのですが、かなりの方が文字の方を読み上げてしまうようです。惑わされないようにボードの色を読み上げることでデュアルタスクが鍛えられます。

皆さんも、インターネットで探したり、自作したりして試してみてはいかがでしょうか?

実際にやってみるととても難しいことがわかります。

今回は、間違えたりしても、皆さん和やかな雰囲気で、時には笑いも起き、終始楽しそうに時間が過ぎました。

今後も、区民の方に喜んで貰えるような活動を継続していきたいと思います。

2020.2.26 芝地区高齢者相談センター 菊地

【食事イベント】寿司バイキング4

  • 2020.02.25
  • 食事イベント

みなさま、こんにちは!

『寿司バイキング』の各フロアの様子を
ご紹介します!

IMG_0148.png
こちらの3階フロアは少人数なので、
お食事もご自分のペースでゆったりのんびりお召し上がりいただけます。

IMG_0149.png
お客様のご状態に合った大きさに職員がカットさせていただくこともあります♪

IMG_0150.png
「いただきます!」と丁寧に元気よく挨拶して下さいました!

IMG_0151.png
皆様目が輝いておりました☆☆

IMG_0153.png
3階フロアの皆様は、一口一口ゆっくり堪能されておりました♪

次は4階フロアに移動します!
4階フロアは大人数で賑やかです♪
IMG_0157.png
皆様「美味しい!美味しい!!」と、
召し上がるペースが驚くほど速かったです!
バイキングあるあるでしょうか。

IMG_0156.png
4階フロアはどんどん追加注文が入ります!
大急ぎで握ります!

IMG_0158.png
普段はそんなに召し上がらない方でも、何巻もおかわりされた方もいて......
おかわり用ネタも見事完売!!
来年はもっと注文しなきゃ。。
本当に改めて、お寿司の偉大さを感じました。

今回の『寿司バイキング』も、本当に大盛況でした!
皆様にとても喜んでいただけたイベントになりました!!
ご利用者様、寿司職人さん、営業さん、職員さん、
みなさま、ありがとうございましたー!!!
これで『寿司バイキング』のご紹介記事を終わります☆

■食事イベント:寿司バイキング

■開催日時:2020年2月19日

■開催場所:港区立芝高齢者在宅サービスセンター

■記事作成:堂山

■URL:https://www.momohanokai.jp/shiba-ds

プロフィール

〒105-0014 東京都港区芝3丁目24-5
【高齢者在宅サービスセンター】
TEL:03-5232-0848
FAX:03-5446-5857
【高齢者相談センター】
TEL:03-5232-0840
FAX:03-5446-5857

最新の記事

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク