【食事イベント】肉フェス3

  • 2020.04.24
  • 食事イベント

みなさま、こんにちは!

『肉フェス』ですが、当施設肉全般が禁食の方もいらっしゃいます。
アレルギー等ではなく、嗜好の問題ですが、そういった方々にも個別対応をさせていただいております。
皆様のお食事はこちらですが、↓↓
IMG_0540.png

肉禁(肉全般が禁食)の方はこちら↓↓
IMG_0539.png
*目玉焼き
*鮭の煮付け
*煮豆
*アジフライ
となっております!こちらも豪華な出来栄え!
お客様も喜んで下さいました♪

フロアのご様子がこちら↓↓
IMG_0548.png
黙々と召し上がっておられます。

右奥をズームアップ↓↓
IMG_0549.png
禁食等だけでなく、食器の個別対応の方もいらっしゃいます♪
職員がご利用者様のご意見を伺い、食べやすいよう取り分けさせていただくことも!
せっかく美味しく出来ても、料理をお出しするだけではお口まで届かない場合もございます。
そういった時には、すかさず気付いてくれる頼れる介護職員や看護職員に助けられています。

では最後に「うまいよ!」と言って下さったこの方で↓↓
IMG_0552.png
カメラを向けられて照れておられます。

今回の『肉フェス』は初めての趣向だったので不安もありましたが、
皆様「美味しいよー!」と、もりもり召し上がって下さったので、
結果良かったです!
皆様がいつまでも健康で元気でいらっしゃいますように!

最後の最後に次の記事で、職員食をご紹介して終わりとさせていただきます!

■食事イベント:肉フェス

■開催日時:2020年4月23日

■開催場所:港区立芝高齢者在宅サービスセンター

■記事作成:堂山

【食事イベント】肉フェス2

  • 2020.04.24
  • 食事イベント

みなさま、こんにちは!

4/23(木)のお昼ご飯は、『肉フェス』と題し、
世界の肉料理をご用意いたしました!
世界の料理ですが、ご利用者様のお口に合うよう、工夫しております♪
ではさっそくご紹介させていただきます!

一番手はウクライナの『ボルシチ』から↓↓
IMG_0538.png

IMG_0547.png
今回ビーツをトマトで、サワークリームをヨーグルトで代用♪
ちなみにボルシチはロシア料理として知られていますが、実はウクライナ料理だったとか!
さらに、『ブイヤベース』『トムヤムクン』と並ぶ、世界三大スープなんだそうですよ!へ~!
素材の味が活きた、牛肉だけど爽やかで、ぐびぐび飲めちゃう味に仕上がりました♪

お次はタイから、『カオマンガイ』です↓↓
IMG_0546.png
はい、でました!こちらも有名な、またの名を『海南鶏飯・ハイナンチキンライス』です!
実はこれが今回の一押しでございました。
米に鶏ガラだし、にんにく、しょうが、塩、こしょうと、臭み消しに長ねぎの青い部分、それと鶏もも肉を入れ炊きます。
炊けたご飯にカットした鶏ももをのせ、長ねぎのみじん切りにしょうが、醤油等で味付けしたタレをたっぷりとかけます。
味付ご飯に、しっとりな鶏もも肉、タレはコクがあってしょうがでキレもある、なんとも心躍る三重奏となりました♪

さてお次は北のロシアから『ビーフストロガノフ』、
そしてお隣の韓国の『プルコギ』、
そのまたお隣の中国は『角煮』、
飛んでトルコからは『ケバブ』の登場でございます↓↓
IMG_0545.png
左上のケバブですが、両面をカリカリに焼いた鶏もも肉を削ぎ切りにし、
オーロラソースをかけました。
どれもこれも皆様ペロリでした♪
もう少し続きます。。

■食事イベント:肉フェス

■開催日時:2020年4月23日

■開催場所:港区立芝高齢者在宅サービスセンター

■記事作成:堂山

【食事イベント】肉フェス1

  • 2020.04.24
  • 食事イベント

みなさま、こんにちは!

かの偉人はこう言いました、
「元気があればなんでもできる!」と。
では元気になるためには何が必要か、
それは『肉』です!(きっと)

と、いうことで、4/23(木)に『肉フェス』を行いました!
まずはポスターをご紹介↓↓
IMG_0536.png
『世界の肉料理』をテーマにしました♪

お品書き兼説明書きがこちら↓↓
IMG_0535.png
初めて召し上がる方にもどんな料理か分かるように♪

出来上がりはこんな感じです↓↓
IMG_0544.png
お品書きの6点プラス、デザートのいちごフルーチェです!
4点はワンプレートに盛り付け、いつもよりおしゃれになりました♪
次回のブログでそれぞれご紹介させていただきますので、
どうぞお付き合いくださいませ。

■食事イベント:肉フェス

■開催日時:2020年4月23日

■開催場所:港区立芝高齢者在宅サービスセンター

■記事作成:堂山

プロフィール

〒105-0014 東京都港区芝3丁目24-5
【高齢者在宅サービスセンター】
TEL:03-5232-0848
FAX:03-5446-5857
【高齢者相談センター】
TEL:03-5232-0840
FAX:03-5446-5857

最新の記事

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク