【食事イベント】郷土料理28-2

  • 2020.09.04
  • 昼食


みなさま、こんにちは!

先ほどの記事では9月3日に提供した
郷土料理~和歌山県~についてご紹介いたしました。

今回は実際にお客様に提供したお食事をご紹介いたします♪

IMG_1628.JPG

*梅しそご飯
*僧兵汁(そうへいじる)
*タチウオの蒲焼き
*高野豆腐の煮物
*すろっぽ(大根と人参の甘酢煮和え)
*みかんゼリー



和歌山県といったら紀州南高梅!!
そちらをイメージしたさっぱりご飯♪
IMG_1623.JPG


ピンク色の可愛らしいご飯に仕上がりました!
トッピングに大葉を添えて彩りも風味もアップ↑↑

もちろん、味もバッチリ(`・ω・´)


お粥の方もこのように↓↓

IMG_1621.JPG

梅の風味漂う優しい味のお粥に仕上がりました!

そしてメインはタチウオの蒲焼きです(^O^)

IMG_1626.JPG

タチウオといえば、脂がしっかりとのっていて
とても身がふっくらした魚です。

筒状のタチウオを半身に切って、食べやすい工夫を♪

かば焼きの甘じょっぱいタレは二度漬けして
味をしっかりとなじませました(*^_^*)

高温で火を入れることでタチウオの脂を閉じ込め
肉にも負けないジューシーさを引き出しました!


お客様に感想や意見を伺うと全体的好評でしたが、
特にタチウオの蒲焼きと梅しそご飯が美味しいと人気でした☆


「タチウオは脂がのっていて美味しいね~ふっくらしてる!」
「かば焼きの味付けがちょうどいいわ~ご飯が進む味ね!」
「梅しそご飯、このまま食べてもとても美味しい!」
「このご飯ならあと2.3杯頂けるわ♪笑」

と、多くの感想を頂きました(●^o^●)



初めて聞くであろう「僧兵汁(そうへいじる)」

こちらは昔、軍隊の僧兵さんたちが
戦うためのスタミナをつけるために
メインとして食べていたという具だくさんの汁です。

''具だくさん''ということでスタミナアップにもつながりますが、
僧兵汁にはニンニクを入れるという点が一番の特徴です!!!

ニンニクを加えてさらにスタミナアップを図っていたのですね☆

実際に食べてみてもニンニクの風味が効いていて
具だくさんのみそ汁にもピッタリな味付けでした。
意外にも合うんですね~(●^o^●)



すろっぽ(大根と人参の甘酢煮和え)も、初提供の料理でした。

煮物のように煮て、調味料の汁気がなくなってきたころに
お酢を加えサッと煮立たせる料理です。

温かいうちに食べても美味しく、もちろん、
冷まして食べてもなますのような感覚で美味しく頂けます♪

郷土料理の日として提供した初メニューたちでしたが、
どれもレギュラーメニューに昇格しても良いほど
美味しく仕上がりました(`・ω・´)♪

残菜もとっても少なかったです!!!


また次回のイベント食もどうぞお楽しみに!
最後までお読みいただきありがとうございました☆


■食事イベント:郷土料理28

■開催日時:2020年9月3日(木)

■開催場所:港区立芝高齢者在宅サービスセンター

■記事作成:石井



【食事イベント】郷土料理28

  • 2020.09.04
  • 昼食


みなさま、こんにちは!

9月3日は、毎月恒例!郷土料理の日でした!


今回はどちらの県かと言うと、、、
和歌山県でした(●^o^●)

みなさんもご存知の通り、和歌山県はみかんが有名です♪

それ以外には何があるのでしょうか??
少し調べてみました(*^_^*)♪

紀州の梅も有名でしたね(^O^)
それ以外にも果物、魚介類が多いことが分かります。

そんなこともふまえて、今回は...

紀州南高梅をイメージした「梅しそご飯」

昔の僧兵たちがスタミナをつけるために
食べていた「僧兵汁(そうへいじる)」

生産量全国第二位のタチウオをメインとした「タチウオの蒲焼き」

和歌山県の高野山にて有名となった「高野豆腐の煮物」

千六本(せんろっぽん)=千切りが、なまって、
名称となった大根と人参の甘酢煮和え「すろっぽ」

生産量日本一を誇るみかんをイメージした「みかんゼリー」

といったラインナップになっております(●^o^●)


さて、出来上がりはいかに!!??
続く、、、


■食事イベント:郷土料理28

■開催日時:2020年9月3日(木)

■開催場所:港区立芝高齢者在宅サービスセンター

■記事作成:石井




【昼食】変わりご飯の日

  • 2020.09.02
  • 昼食


みなさま、こんにちは!

いよいよ9月に入りました。
秋を連想させる季節ですね(^O^)

9月に突入し、急に気候も変わりました。
引き続き、体調管理を万全に!


さて、そんな9月初日のお食事を
ご紹介いたします(●^o^●)

*十八穀ご飯
*すまし汁
*サワラの黄身みそ焼き(魚を選択された方)
*牛すき煮(肉を選択された方)
*里芋の揚げ煮
*アスパラガスのピーナツ和え
*マンゴー でした。



IMG_1617.JPG

IMG_1615.JPG


昨日はとても久しぶりに十八穀ご飯を提供いたしました。

十八種類もの穀物がいっきに食べられるなんて凄いわね!
と、お客様も普段のご飯と違って興味津々(*^_^*)


IMG_1616.JPG

サワラは、高温短時間で火入れをすることで
黄身みその綺麗な焼き目がつきました♪

サワラ自体の脂も閉じ込め、甘い黄身みそが
ご飯にピッタリです(●^o^●)

~付合せにほうれん草の白だし和えを添えて~


IMG_1619.JPG

牛すき煮は、その名の通りすき焼き風の味付け♪

じっくりコトコト煮込むことで
甘じょっぱいタレが肉と具材にしっかり染みました♪

具だくさんの牛すき煮はお肉が柔らかくて美味しい!
つゆもご飯にかけて食べるわ!と好評のご様子でした。


9月も食事イベント盛りだくさん♪

今月から、お客様やご家族様等に配布させていただく献立表と共に
~栄養科おすすめ献立~と題しまして、このようなものを↓↓

IMG_1620.JPG


作成いたしました(●^o^●)

どれもおすすめなのですが、
特に!!イチオシ!!というものを
月曜日から土曜日まで入れてみました♪

ぜひ、目を通してみてください!!!


そして明日は、毎月恒例の郷土料理の日です♪
明日以降の更新もどうぞお楽しみに♪

最後までお読みいただきありがとうございました(*^_^*)


■昼食:変わりご飯の日

■開催日時:2020年9月1日(火)

■開催場所:港区立芝高齢者在宅サービスセンター

■記事作成:石井


プロフィール

〒105-0014 東京都港区芝3丁目24-5
【高齢者在宅サービスセンター】
TEL:03-5232-0848
FAX:03-5446-5857
【高齢者相談センター】
TEL:03-5232-0840
FAX:03-5446-5857

最新の記事

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク