【手作りおやつ】さくら蒸しパン

  • 2022.03.04
  • 手作りおやつ



みなさま、こんにちは!

芝高齢者在宅サービスセンターでは、3月3日桃の節句にて
手作りおやつさくら蒸しパンをご用意いたしました♪


食事イベント「ひな祭りランチ」は
ご覧いただけたでしょうか(*^_^*)?

春を感じていただきたいと思い、
''桜''をふんだんに使用したメニューでした!

そのため、おやつにもこだわりました(^O^)


実際にご用意したさくら蒸しパンをご覧ください♪

さくら蒸しパン3.png

ほんのりピンク色に仕上げた甘さ控えめの生地に
桜の花をトッピングして蒸し上げました(*^_^*)


型から一つずつ丁寧に外してお皿に盛ったら、、、

さくら蒸しパン2.png

さくら蒸しパン1.png

あら、可愛らしい(≧▽≦)♪
白い洋皿にのせたら、さくら蒸しパンも映えております!!

脇には''さくら色''のホイップクリームを添えました!(^^)!

とことん「」にこだわった手作りおやつでした★


焼きたてふわふわの状態でお客様のもとへ...♡

そのため、ホイップクリームは
少し離して添えております!!


蒸しパンといっても、アレンジをすることで
色々な味を楽しむことが出来ますよね(≧▽≦)

次回の手作りおやつも、どうぞお楽しみに!!


■手作りおやつ:さくら蒸しパン

■開催日時:2022年3月3日

■開催場所:港区立芝高齢者在宅サービスセンター

■記事作成:石井



【手作りおやつ】いも天

  • 2022.02.26
  • 手作りおやつ



みなさま、こんにちは!

今回は、2月25日(金)の郷土料理イベントにてご用意した
手作りおやつ「いも天」をご紹介いたします(●^o^●)

前記事はご覧いただけましたでしょうか??

2月25日は、高知県の郷土料理ランチをご用意いたしました♪


高知県はさつま芋の栽培が盛んだということで、
ランチメニューにも使用しましたが、
おやつにも登場いたしました!!!

「いも天」は高知県ではご当地グルメとして
とってもポピュラーなおやつのようです★


作り方もシンプルですが、
さつま芋の天ぷらとはまた異なるようで、
天ぷら粉ではなくドーナツ生地のような甘い衣が特徴です!

さつま芋の甘さと、生地の甘さ、
本場のいも天を食べたことはありませんが、
どこか懐かしい感じのおやつですね♪


さて、実際に芝デイサービでご用意した
いも天をご覧ください(●^o^●)


IMG_3264.JPG

IMG_3283.JPG

※2枚の画像を比較すると色味が異なるように見えますが、
 写真を撮る位置が異なるためであって、実物は同じです。

程よい厚みがあり、食べ応えも感じられます!!!

さつま芋はあらかじめ蒸し、柔らかく◎
食べやすさを考慮いたしました(^O^)


揚げたての温かいいも天を召し上がっていただきたく、
おやつ時間の直前に揚げました(●^o^●)

衣のサクサク感と、中の芋のホクホク食感がたまりません!


今回は何も付けず、かけずにご用意しました★

黒ごまを振って風味をつけたり、
塩のアクセントで芋の甘さを引き出したり(対比効果)
様々なアレンジを加えても
美味しくいただけるのではないかと感じました(≧▽≦)


手軽に作ることができる''いも天''
是非、ご家庭でも真似して作ってみてください♪


最後までお読みいただきありがとうございました(^O^)


■手作りおやつ:いも天

■開催日時:2022年2月25日

■開催場所:港区立芝高齢者在宅サービスセンター

■記事作成:石井



【手作りおやつ】スノーボールクッキー

  • 2022.02.23
  • 手作りおやつ



みなさま、こんにちは!

2月19日(土)芝高齢者在宅サービスセンターでは、
手作りおやつ「スノーボールクッキー」を
ご用意いたしました(●^o^●)♪


ボール状のクッキーに粉砂糖をまぶした
雪をイメージしたお菓子です♪

IMG_3250.JPG

一口サイズのサクッとホロホロ食感のクッキーに仕上がりました★

今回は粉砂糖だけでなく、ココアパウダーも使用して
見た目や味にも変化を加えてご用意いたしました(*^_^*)

IMG_3254.JPG

フロアスタッフより、
お客様からも好評とのことでした♪

みなさま、完食されておりました(●^o^●)


■手作りおやつ:スノーボールクッキー

■開催日時:2022年2月19日

■開催場所:港区立芝高齢者在宅サービスセンター

■記事作成:石井


プロフィール

〒105-0014 東京都港区芝3丁目24-5
【高齢者在宅サービスセンター】
TEL:03-5232-0848
FAX:03-5446-5857
【高齢者相談センター】
TEL:03-5232-0840
FAX:03-5446-5857
【港区ホームページ】
https://www.city.minato.tokyo.jp/

最新の記事

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク